GoToトラベルキャンペーンは中断しております
旅で日本を元気にしよう
アジアンゴルフ予約センターはGoToトラベルキャンペーンに参画しております
Go To トラベルキャンペーンとは?
誰でもカンタンにわかる【Go Toトラベルキャンペーン】
①新型コロナウイルス感染症により落ち込んだ旅行需要を喚起するため、宿泊を伴う旅行および日帰り旅行代金の1/2相当額を国が補助する観光支援策です。
②旅行代金の35%に当たる部分は旅行商品の割引を行い、15%に当たる部分は旅行先の登録加盟店で幅広く利用できる「地域共通クーポン」を発行し、
観光地全体の消費を促します。(上限:1人1泊あたり2万円/日帰り1人1万円)
③対象期間は、2020年7月22日以降の旅行が対象で、実施期間は2021年1月末を予定しています。
先行して旅行代金の35%割引からスタートし、地域共通クーポン付与については9月1日以降に発表する予定。(※割引上限有り)
④その他、観光庁は「感染症の状況により、実施地域を絞るなど臨機応変に対応する」としており、旅行者においても運用方針に変更が生じるリスクがあると説明しています。
また予算に達した場合は、早期終了する場合があります。


弊社におけるキャンペーンスケジュール

*注意:地域共通クーポンの本格実施は、10月以降にスタート決定。
具体的にどんな旅行が対象になるの?
ここで気になるのがどのような旅行が対象になるかです。観光庁の資料より抜粋してわかりやすくご説明致します。
■宿泊旅行の場合
■宿泊を伴う旅行が対象
募集型企画旅行、受注型企画旅行、手配旅行(宿泊のみまたは、宿泊と運送サービス、現地素材などを組み合わせたもの)が対象です。
宿泊のみも対象となりますが、個人で宿泊と交通機関を別々に手配をした場合は交通機関の部分は割引対象外になります。
■日帰り旅行の場合
■往復の交通機関+旅先での消費となるアクティビティ等がセットになったプランが対象
日帰り旅行は旅行代理店・予約サイトで申込みます。電車や飛行機など利用し現地で食事やアクティビティを楽しむプランが考えられます。また交通機関に関してはA地点を出発した場合は同日に同じくA地点を戻る事が前提となります。基本的に自家用車は適用外となりますが、自家用車を使い高速道路の周遊パスを使った場合はこの高速道路の周遊パスが適用となるので割引対象になります。そうなると……..日帰りの旅行でもかなりの恩恵を受けれる事になります。
アジアンゴルフ予約センターでは日帰りゴルフプランも計画中ですので楽しみにお待ちください。
具体的にどれくらいお得なの? =わかりやすく解説=
①宿泊旅行の場合
①支援額は旅行代金の1/2相当額(10,000円)なので一人20,000円の温泉旅館に宿泊した場合は10,000円の支援額となります。
②ただし、旅行代金の割引となるのは支援額の7割程度となるので、実質の旅行代金からの割引は7,000円分となります。
③残りの3割に関しましては地域共有クーポン配布となり3,000円分のクーポンを配布される予定(2020年9月以降)
①支援額は旅行代金の1/2相当額(50,000円)だが、1人1泊あたりの支援額上限は20,000円なので2泊の場合40,000円が支援額となります。
②ただし、旅行代金の割引となるのは支援額の7割程度となるので、実質の旅行代金からの割引は28,000円分となります。
③残りの3割に関しましては地域共有クーポン配布となり12,000円分のクーポンを配布される予定(2020年9月以降)
②日帰り旅行の場合
①支援額は旅行代金の1/2相当額(15,000円)だが、1人1泊あたりの支援額上限は10,000円なので10,000円が支援額となります。
②ただし、旅行代金の割引となるのは支援額の7割程度となるので、実質の旅行代金からの割引は7,000円分となります。
③残りの3割に関しましては地域共有クーポン配布となり3,000円分のクーポンを配布される予定(2020年9月以降)
コロナ禍にあり取り扱いに対し例外を設ける方針
10月1日より遂に東京都内への旅行も対象、東京都に居住の方の旅行についても対象となります。
新しい旅のエチケット =旅行される皆様へのお願い=
感染リスクを避けて安心で楽しい旅行を
旅をする際にプリントアウトしてお持ちください。(プリント用PDF)
参画事業者のコロナウイルス感染防止対策についてとお願い
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染拡大防止にあたり、本事業に参加する旅行業者・宿泊事業者等に対し、
参加登録申請の際に以下の「参加条件」を満たすことをお願いしております。
・チェックインに際しては、直接の対面を避けるなど感染予防策を講じた上で、旅行者全員に検温と本人確認を実施すること。
・旅行者に検温等の体調チェックを実施し、発熱がある場合や風邪症状がみられる場合には、週末も含め保健所の指示を仰ぎ、適切な対応をとること。
・浴場や飲食施設等、共用施設の利用については人数制限や時間制限等を設け、3密対策を徹底すること。
・ビュッフェ方式において、食事の個別提供、従業員による取り分け、もしくは個別のお客様専用トングや箸等を用意することで共用を避ける等、料理の提供方法に工夫を凝らし、座席の間隔を離す等、食事の際の3密対策を徹底すること。
・客室、エレベーターなどの共用スペース等の消毒・換気を徹底すること。
・「参加条件」を徹底・実施している旨をホームページやフロントでの掲示等で対外的に公表すること。
・旅行商品の予約・購入時や宿泊施設でのチェックインの際等に、旅行者が順守すべき事項を周知徹底する。また、若者の団体旅行、重症化しやすい高齢者の団体旅行、大人数の宴会を伴う旅行は一般的にリスクが高いと考えられるため控えることが望ましい。ただし、それだけをもって一律に支援の対象外とするものではなく、実施する場合には、修学旅行・教育旅行などのように、着実な感染防止対策が講じられることを前提に、適切に旅行が実施されるべきことを周知徹底する。
登録を受けた事業者が上記「参加条件」を満たしていない場合は、登録が抹消されます。
また、交通機関につきましても、以下対応をお願いしております。
・鉄道、バス、タクシー、航空等における換気・消毒の実施、利用者に対するマスク着用の呼びかけ等、 業種別の感染拡大防止対策ガイドラインの徹底
(感染数が少ない観光地等においても、他地域からの旅行者を見込んで対策を徹底)
・空港におけるサーモグラフィーによる体温確認の実施。
旅行者の方につきましては、参加に際し、以下の事項をお守りいただけますようお願いいたします。
・旅行前には、検温等の体調チェックを実施し、発熱がある場合や風邪症状がみられる場合には旅行を控える。また、接触確認アプリを積極的に利用する。
・旅行中には、「新しい旅のエチケット」を実施。3密が発生する場や施設等には行かない、利用しない。大声を出すような行為も控える。
・検温、本人確認、3密対策はじめ、その他感染予防に関する従業員の指示に協力すること。協力しない場合、Go To トラベル事業の利用を認めないこととする。
・若者の団体旅行、重症化しやすい高齢者の団体旅行、大人数の宴会を伴う旅行は一般的にリスクが高いと考えられるため控えることが望ましい。ただし、それだけをもって一律に支援の対象外となるわけではなく、実施する場合には、修学旅行・教育旅行などのように、着実な感染防止対策が講じられることを前提に、適切な旅行をすること。
お得なキャンペーンは下記バナーをクリックしてください