ゴルフコンペの幹事になったらどうする?
ゴルフコンペの幹事さんを応援します!!
幹事になったらやることがいっぱいで大変そう💦そんなイメージありますよね。特に、初めて幹事を任命された時は何から始めればいいのかな?と不安でいっぱいです。そんな幹事さんのお仕事を少しでもお手伝い出来ればと思います。
ゴルフコンペの幹事さんのお仕事とは
開催日・ゴルフ場を選定・予約と参加費を決める
候補日・ゴルフ場を選定するにもまずは参加されるであろう目安の人数を決めなければなりません。(会社絡みのコンペやプライベートコンペでは状況も変わってきますのでどのような方が参加されるかも考えて決めましょう。)
そして、候補日をいくつかあげましょう。(平日にするのかそれとも休日にするのか)休日のコンペの場合特に大型の場合は連続枠での予約が難しくなります。逆に平日はゴルフ場も稼働率があがり積極的に受け入れてくれる可能性があります。
候補日が決まればゴルフ場選びです。ゴルフ場選びはコンペを成功させる為には慎重に行う必要があります。参加者のレベル等を考慮して選定するように心掛けましょう。
選定基準を前任者の幹事さんに相談し参考にするのがよいでしょう。
参加費はコンペの内容によっても異なります。通常ですと3千円から1万円の間で設定します。この参加費には景品代、表彰式での軽食・ドリンク代も計上しますのでその辺りを考えて設定してみてください。相場としては5千円あたりでしょうか。
アジアンゴルフ予約センターはお客様の条件にマッチしたゴルフ場を簡単に代行予約します。コンシェルジュのようにゴルフ場様と内容を詰めていきます。お気軽にご相談ください。
コンペの成功のカギを握る表彰式での景品も取り扱っております。特にコンペで人気の高い食材(肉類・海産物類)に特化しており大変好評です。独自ルートを確立しているので他にはない食材を取り揃え、表彰式では必ず盛り上がるとのお言葉を頂いております。
案内状の作成・参加者人数の集計
案内状の作成については会社関係のフォーマル感が必要な場合と、プライベート関係のカジュアルな感じにわかれます。
簡単なサンプルを作成しましたので宜しければ参考になさってください。
案内状送付の後は申込みが返ってきます。漏れの無いよう注意を払いましょう。リストにしておくと便利です。
コンペ景品の注文依頼・相談
コンペに参加されるプレイヤーの層を考えてコンペの景品を選びましょう。電化製品や雑貨などをよく景品に採用される場合があるようですが電化製品や雑貨などは好みや既に持っていたりと盛り上がりに欠ける場合があります。ある景品に関するアンケートをによれば一番喜ばれるのは男女関係なく食材であるとのデータがあります。休日などの場合少し家を出にくい場合でも景品に食材を持って帰ってくると皆喜んでくれること間違いなしです。弊社、アジアンゴルフ予約センターでは食材の独自仕入れルート確立しており、旬の海の幸やブランド肉などコンペの景品で喜ばれる品を専門に取り扱っております。是非、コンペの際にご活用ください。また、弊社の強みは予算に合わせて国内外旅行のご提案も可能です。グランドプライズ等にご活用頂ければさらに盛り上がる事まちがいなしです。お気軽にご相談ください。
幹事さん最強お助け”おまかせセット”を予算別にご用意しておりますのでご覧ください。
ブランド肉や産地直送の海産物はおまかせください!
アジアンゴルフ予約センターは精肉店・漁港と独自のルートを開拓しているのでお得に質の良い商品をご用意可能です。ゴルフ場でよく行われているコンペの景品にお肉などを主としたコンペありますよね?アジアンゴルフ予約センターから卸している景品もたくさんあるんです。
景品えらびのヒントは別ページでも詳しく説明しているのでぜひご覧ください。
目録景品のことならお任せ!チャップリンとのコラボ企画
ご予算にあわせて色々なアレンジが可能な目録景品取扱い大手のチャップリンとタッグを組んで幹事の皆さんをサポート致します。きっとみつかる景品がいっぱい!
詳しくは下記バナーをクリックしてください。↓↓↓↓↓
(アジアンゴルフ予約センターとコラボ中のチャップリンの公式ホームページに移動します。)
コンペ組合せと最終案内の作成・配信
ここまで来たらラストスパートです。参加者の組合せを行います。過去のスコア等もみながらバランスをよく組み合わせる事が重要です。スロープレーにならないように、また上級者と初心者などの組合せも避けた方が賢明です。皆さんが楽しくラウンド出来るような組み合わせを心掛けましょう。
幹事はスタート組もしくは最終組でラウンドすることをオススメします。(表彰式の準備や、表彰式に参加されず帰宅される方の対応などが必要なため)
主賓も同等の理由から極力早めのスタートの組でラウンドするべし (参加者への挨拶など)
各組エチケットリーダーの選出(プレーの進行をサポートしてくれる人、スコア提出や初心者のフォローなど)
女性の参加者がいる場合も最終組より2つ程度前の組でラウンドしてもらうように配慮しましょう。(女性は男性に比べて身支度に時間を要する為)
最終案内書は開催日・会場・時間・プレー代・参加費など必要事項を明記します。併せて組合せも配信しましょう。
テンプレートを用意しておりますので参考になさってください。
あと、ゴルフ場の営業担当者と最終の打ち合わせをする事もお忘れなく(最終人数確認や景品の手配)
コンペ当日
さあ、ついにコンペ当日です。寝坊して遅刻するなどみっともない事態にならないように前日はしっかりと整えて当日を迎えましょう。ゴルフ会場には最低でも1時間前には着くようにしましょう。コンペ受付場所をゴルフ場スタッフに用意してもらい出席および参加費の徴収を行います。集合時間になったら参加者を集めて元気よく挨拶そしてルール説明を行いましょう。(この時点でニアピンホール、ドラコンホールを参加者に伝えましょう)。当日ニアピン、ドラコンの旗を忘れないように!!ラウンド後はサッと身支度を済ませて表彰式の準備を始めましょう。景品の確認、最終組がラウンドが終われば集計チェックを行います。(コンペの場合はゴルフ場側で行ってもらえます。)表彰式の進行は幹事にとっても大仕事です。表彰式が盛り上がれば幹事さんの株もアップする事まちがいなしです。主賓者の挨拶から始まり順位発表の際の発表順など演出するとよいでしょう。ところどころで参加者からのコメントをもらう事も忘れずに!優勝者を発表すればめでたく中締めとなります。最後に中締めの挨拶をもらい。解散となります。また、最後に次回の幹事さんを発表しバトンを渡しましょう。幹事さんの決め方も工夫すると盛り上がります。(優勝者とブビー賞など)解散後は最後に清算を行い終了です。おつかれさまでした!!
次の幹事さんへの引継ぎもお忘れなく
1回だけのコンペではなく、仲間うちなど場合はコンペの幹事を持ち回りで行う事も多いはず。そんない時には次の幹事の方が困らないように引継ぎを行いましょう。手配の段取りなど気が付く場面も幹事を経験すると気づく点もあるはずなので。手配をしたところなども教えてあげると効率が良くなりますし、幹事さんの株も上がる事でしょう。
これであなたも幹事マスター!
参加者の皆様が楽しんでもらえることが一番の目標です。あなたの頑張りがコンペの盛り上がりを左右します。ただ、多くの作業があって大変であることも事実です。一人で抱えずみんなからサポートしてもらいましょう。みんなで創り上げるのも学生時代のサークル的な感じで一体感も生みますし準備段階でも楽しくなりますよ♬
景品えらびのヒントは別ページでも詳しく説明しているのでぜひご覧ください。